![]() |
兵庫県姫路市の油圧機器・産業用機械部品の製造会社 株式会社ツボサカ精工 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
第一製造部2012年入社 第1製造 M さん ![]() ツボサカ精工はこんな会社です社員の年齢が若く、社員同士仲良く、明るい職場です。部署内のフォローや助け合いなどをしながら作業している所が当社の良いところです。 釣りやゴルフなど、共通の趣味を持つ人同士、休日も共に過ごすこともあります。
私は、こんな仕事をしています マシニング機械での加工が主な仕事です。作業員1人あたり10台前後の機械を操作しており、加工製品の着脱、刃具の交換などを行っています。刃具交換では、工具の締め具合によって加工精度の良し悪しに繋がります。締め具合の調整が難しいのですが、1度でうまくでき、スムーズに作業が進んだ時は、とてもうれしく思います。
また、加工した製品の定期検査も重要な仕事の一つです。日々の作業の中で、細かいキズや製品の異常を見つける目が養われました。
就活中の学生にメッセージ なかなか内定がもらえなくても、あきらめないで自分に合った企業を探してください。
2011年入社 第1製造 N さん ![]() ツボサカ精工はこんな会社です自然に囲まれた緑豊かな環境で、仕事ができる会社です。 いつも明るい職場で、仕事中でも休憩中でもいつも明るく楽しいです。
私は、こんな仕事をしています 僕は、主にマシニング機械の操作を行っています。新製品加工時の機械の段取り、刃具交換などを行います。入社後すぐに刃具交換を覚え始めました。初めは、何度も何度も聞いてやっていましたが、一人でできるようになった時に、達成感を感じました。先輩に「早くできるようになったな!」とほめてもらえた時には、とてもうれしく、自信に繋がりました。機械操作やプログラムを覚えるのは大変ですが、何度もやっていくうちに身について、今まで分からなかったことが、できるようになっていくことはとてもうれしい経験です。
就活中の学生にメッセージ機械操作やものづくりに興味があるのなら、ぜひ一緒に働いて、社会に貢献しましょう!
第二製造部2015年入社 第2製造 I さん ![]() ツボサカ精工はこんな会社です 主にショベルカーなどの重機で使われる油圧部品を、NC旋盤やマシニングセンタという工作機械を使って製造している会社です。
私は、こんな仕事をしています 第2製造部でNC旋盤という機械を使用し、主にシリンダーを製造しています。旋盤加工というのは素材を回転させて外径を整える加工です。作業員2人で約10台の機械の操作をしています。完成した製品をミクロン単位で測定し、良品ならば後工程に渡すといった業務です。さらに、製造をするにあたって、機械のメンテナンスも重要な業務の一環として行っています。
就活中の学生にメッセージNC旋盤のことは、私がしっかりと教えますので、ぜひツボサカ精工に来てください!一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。Boys, be ambitious!
2014年入社 第2製造 T さん ![]() ツボサカ精工はこんな会社です自然に囲まれた環境にあり、黙々と仕事ができる職場です。 若い社員が多く、活気があるところが良いところです。
私は、こんな仕事をしています 旋盤加工したコンロッドという製品を砥石で研磨する球面研磨、ピストンという製品の外径と内径の球面加工を行った後、コンロッドとピストンをかしめるという一連の作業を行っています。
就活中の学生にメッセージツボサカ精工で一緒に働ける仲間を待っています!
第三製造部2014年入社 第3製造 I さん ![]() ツボサカ精工はこんな会社です皆、人が良く、仕事中と休憩中などのON・OFFができていて、仕事がしやすい環境です。
私は、こんな仕事をしています 主に、建設会社向けのオプション弁の組立運転試験を行っています。約10種類の部品を製品に組み込み、1つの製品を完成させます。これに油を流し、圧力計で流量を計測し、製品の良・不良を判定します。 油圧に関する社外研修を受け、油圧記号や油圧回路の仕組みを学びました。油圧に関する知識が増え、現在の仕事に活かしています。
就活中の学生にメッセージ当社に入社し、学生生活とは違い、社会人となり企業の一員として働く、という責任感を強く感じました。正直に自分らしく、就職活動に励んでください。
品質保証部2014年入社 品質保証部 O さん ![]() ツボサカ精工はこんな会社です ショベルカーやトラクターなどの重機に使用される部品の加工を行っています。
旋盤加工した製品にマシニングセンタで細かい穴加工などを行っています。
私は、こんな仕事をしています 量産品の定期的な検査が主な仕事です。製造部門で加工した製品を三次元測定機などの検査機器を使い、検査しています。測定器の校正も重要な仕事です。また、新しく入社した人の初人教育を任されています。実際に製品を加工する前に知っておかなければならない決まり事や検査の仕方などを教えています。
就活中の学生にメッセージ就職活動は大変だと思いますが、いろいろな企業の説明会に参加してみて、自分に合う企業を見つけてください。
2012年入社 品質保証部 Y さん ![]() ツボサカ精工はこんな会社です 鉄やアルミといった材料を1000分の1ミリというシビアな精度で加工し、重機などに使用する油圧部品を製造している会社です。
私は、こんな仕事をしています 品質保証部という部署で働いています。5〜6種類の大型な検査機器を使用し、工場内で加工されている製品が図面通りに正しく作られているかを、毎日検査し確認しています。また、当社で初めて加工する製品の初物検査を行ったり、量産品では各製造者が製造時に行う検査項目を考え、チェックシートを作ったりしています。
就活中の学生にメッセージ 入社当初は、学生気分が抜けず、先輩に大激怒されたことがあります。しかし、社会人としての責任感がうまれ、今では責任ある仕事を任されるようになり、大変やりがいを感じています。
総務部2014年入社 総務部 N さん ![]() ツボサカ精工はこんな会社です “製造業”と聞くと、男性社員ばかりのイメージがあったので、入社当初は緊張していましたが、気さくに話しかけてくださる方ばかりでした。先輩方は優しく指導してくださいます。同僚に恵まれて楽しい職場です。
私は、こんな仕事をしています 製品の受注・発注、それに伴う取引先とのやり取りや伝票処理が主な仕事です。製品の在庫と納期を確認し、「何を・いつまでに・いくつ加工したらよいか」という情報を現場の方へ連絡しています。そして、納期通りに納品できるように加工の進捗状況も確認しています。また、毎日の出荷品の管理も行っています。出荷品をトラックに積み込む前に現品票と製品を照らし合わせ、間違いがないか目で最終確認しています。
就活中の学生にメッセージ私が当社に内定をいただいたのは2月でした。いろんな企業があり、悩むと思いますが、焦らず自分の芯を忘れずに就活をすれば、きっと良い縁に巡り合えると思います。私自身、就活に時間をかけた分、すごく充実した毎日を過ごすことができています。今、当社のホームページを見てくれている就活中のあなたと一緒に働ける日を楽しみにしています。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|